タレント河辺千恵子さんが難病を克服し、ピラティスインストラクターに転身するまで | No Mind, No Life.
ピラティスを継続的に実践することで、身体や精神、はては人生そのものが変わったという先輩たちの話から、ピラティスで自分を「変える」ためのヒントを得ようというこの連載。今回紹介するのは、モデル・タレントからピラティスインストラクターへと転身、この4月からBASI恵比寿スタジオで教える河辺千恵子(現・Chieko)さんだ。突如襲われた耳管開放症という難病を克服し、新たな道を歩み始めるまでを聞いた。 順風満帆な人生を突如襲った「耳管開放症」という難病 ピラティスやヨガを始める動機というのは人それぞれだが、腰痛や肩こりに悩まされていたり、スポーツや表現活動のパフォーマンスが伸び悩んでいたりと、人生における何らかの挫折や失敗がきっかけという人が少なくないのではないだろうか。 今回お話を伺った河辺さんも、そうした挫折を経てピラティスを始めるに至った一人だ。しかも、かなり劇的な形で。 「小さいころから安室奈美恵さんに憧れていた」という河辺さんは、10歳で子役としてデビュー。以後、モデル・タレントとして幅広い領域で活躍した。その後も数多くの料理本を出版するなど、誰もがうらやむような人生を送ってきたように見える。 ところが25歳の時に突如、思わぬ悲劇が河辺さんを襲う。「耳管開放症」という難病を患ったのだ。 「自分の声や呼吸音が頭の中ですごく響いて、めまいが続くようになりました。自律神経にも影響が出るので、肩や腰が張ったり、呼吸がすごく浅くなったり……。自分としてはすごく辛いのに、見た目には分かりづらい症状でもあるので、周りから理解されないという温度差に何より苦しまされました」 耳と鼻の奥をつなぐ耳管は本来、開閉することで内外の圧力を調整する機能を担うが、この病気にかかるとそれが開きっぱなしになってしまう。ストレスや睡眠不足、大幅な体重減などが原因とされるが、これといった治療法は見つかっておらず、人によっては10年以上にわたって悩まされ続けることになるという。 「私自身も長く付き合っていくものと割り切って漢方や鍼治療に取り組むことにしましたが、その頻度はどんどん上がっていきました。最悪の時には2日に1回、鍼治療に通わなければならないような状況でした」 目に見えて減る鍼治療の頻度に効果を確信。トレーナーの道へ
No Mind, No Life.
0コメント